2002-02-11(Mon) この日を編集
_ コードを
かけばどうにかなるらしい。でも、tdiaryのデータってMarshalですよね?ということは、- プログラミングRubyによれば、Marshalって元のクラスの定義がわからないとロードできないらしい。あれ?網道編だったっけ?
- rubyのバージョンが違ったらバイナリフォーマットが違う可能性?ローカルで生成しても通用しなかったりして...。
_ 自力解決
とりあえずやってみた。もし試される奇特な方がいたら自己責任でよろしこ。添削希望です。もっとエレガントなやつ。#!/usr/local/bin/ruby -KE #---------------------------------------------------------------------- require 'pp' require '/home/kog/tmp/tdiary-1.3.3/tdiary.rb' def transaction( filename, diaries = {}, mode = 'r' ) begin PStore::new( filename ).transaction do |db| begin case mode when 'r' diaries.update( db['diary'] ) when 'w' db['diary'] = diaries end rescue PStore::Error end end end return diaries end bkup = {} add = {} merge = {} bkup = transaction('/home/kog/200202', bkup) add = transaction('/home/kog/200202.add', add) add.sort.each do |key, data| unless bkup.has_key?(key) bkup[key] = data end end merge = transaction('/home/kog/merge', bkup, 'w') pp merge.sortバックアップファイルが 200202, 追加したいのが2000202.add, マージ結果がmergeです。unless.has_keyでチェックしてるのは追加したいファイルには本文だけ手動リストアしたので無視したかったから。ホントに単純にマージするだけなら、eachする必要もなくって、
merge = {} merge = transaction('/home/kog/200202', merge) merge = transaction('/home/kog/200202.add', merge) merge = transaction('/home/kog/merge', merge, 'w')でいいのではないかと。あ、CGIじゃないすよ、これ。ふつーのrubyスクリプトです。FreeBSD4.5-stable, ruby 1.6.5 (2001-09-19) [i386-freebsd4]で実行しました。
_ デュアルディスプレイ
にしてみたのだ。G450DualHeadなので。いやー結構広くて快適ですなあ。これで1枚が1024*768でも広さは2倍だし。
2004-02-11(Wed) この日を編集
_ 鍋のコーナー
縮小された、どころか商品そのものが品切れってどういうこと!?お、お、お、俺に何食えってのー(泣)。
しょうがないので、白菜1/4、エリンギ、うどん2玉、豚肉などを買い込み、加えてライス大。それを一回で食べてしまう、ってのもいかがなものかと思うが(汗)
エ○ラのキムチ鍋の素を買ったのだが、あんまり好きな味じゃないな。ヤマキのやつが好き。
2005-02-11(Fri) この日を編集
_ ズバリ自動化
を買ってみた。達人プログラマーに曰く「普段CUIの人はGUIを、GUIの人はCUIを使ってみるべし」
で、ORACLEパフォチュー調査ってことで、dba_tables とか v$sqlarea とか、タブ区切りで落っことしたファイルをこね回す作業をやってみた。あたりまえだが、SQLと違ってアクセスパスを明示しなきゃいけないわけで面倒といえば面倒。ていうかちょっと前はJCLやらシェルやらでこういうの書きまくっていたんだがすっかりなまってしまっている。いかんな。
ツールそのものは悪くはないと思うが、PersonalEditionというわりには機能がちょっと固め。Server版とは微妙に互換がないらしいが、それならもうちょっとデスクトップユーザ向けに機能をふってもいいと思う。たとえばビューでわざわざ精度をいれないといけないのだが(データから推測してくれる機能はもちろんあるが)適当に定義して動くモード(項目長未定)があってもいいんじゃないかと。できっちり定義すること”も”できると。
後、ビュー=ファイルなので、複数ファイルを一気に処理したい場合はそれなりに数定義しないといけないのが面倒。ついついcat か grep で粗加工して持ち込んでしまうのだが、このツールの中からは起動できないんだよねー。Serverならできるんだが。差別化とはいえもうちょっとユーザが拡張できるようにしてくれてたら盛り上がると思うんだけどねー。だってServer高すぎだし。
_ [ORA]ORACLEハイパフォーマンスチューニングSQL編
ついつい買ってしまったんだが、やはり奥が深い。ストアドアウトラインがかなり使えそう。使いこなせれば、だが。
あとCTAS(create table as select)はあたりまえっちゃああたりまえだが意外と盲点。今回は alter table ... move で済ませたつもりだったんだがよくよく考えてみたら物理順は変わらん(はず)だから、インデックス再構築による不要ブロック消去分しか効果がなかったわけだ。ということはまだ再構築だけで効果がだせる余地があるってことだな。しかしTRUNCATEするだけで権限落ちちゃうから、スクリプト生成とチェックツールを準備しなくては。
_ 昨日は
出向元の本社で説明会があったし、午前中は予定があったんで会社はお休みにした。で、意外とはやく予定が終わったので、アキバとかをぶらぶら。上2つはラオックスで。
丸の内の丸善でまた違う本を2冊。ポストイットをひとつ。久々の本屋さんだったので財布の紐がゆるんじゃったかな。
[ORA]
2008-02-11(Mon) この日を編集
_ [Redmine]ヘルプを redmine.jpに
http://redmine.jp/guide/ にて日本語訳が公開されたのでヘルプをそちらに振り向ける。前回 redmine_custom っていうプラグインをでっち上げたのでそれに追記する方向で。
$ vi vendor/plugins/redmine_custom/lib/redmine_custom.rb User class User def name "#{lastname} #{firstname}" end end Redmine::Info module Redmine::Info def self.help_url; 'http://redmine.jp/guide/' end end $ mongrel_rails restart
これでおk。http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20080201.html#p02に従い、require '..' はやめて、railsのauto-requireにやらせる方向で。
_ [Linux]CentOSにRuby1.8-stableをインストール
これより前にも作業してるから漏れあるかも。
# yum install subversion autoconf readline-devel zlib-devel $ svn co http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/branches/ruby_1_8 ruby18 $ cd ruby18 $ autoconf $ ./configure $ make $ sudo make install $ ruby -v ruby 1.8.6 (2008-02-09 patchlevel 5000) [i686-linux]
_ [Linux][Centos51]rubygemsインストール
$ wget http://rubyforge.org/frs/download.php/29548/rubygems-1.0.1.tgz $ tar -xvf rubygems-1.0.1.tgz $ cd rubygems-1.0.1 $ sudo ruby setup.rb
_ [Linux][Centos51]openssl追加インストール
rake db:migrateで opensslのロードに失敗..mysql-serverインストールでopenssl-develは入ったみたいなので、ext/opensslを追加インストール。
$ cd ext/openssl $ ruby extconf.rb $ make $ sudo make install
_ [VMWareServer]Linuxゲストで時刻が進む...
ぐぐっていろいろ試したけど、撃沈
- /boot/grub/grub.conf にて clock=pit nosmp noapic nolapic を追加
- vmxにて tools.syncTime = "TRUE" を追加
...利かん! カーネル再構築しかないのかしらw
2009-02-11(Wed) この日を編集
_ windowsでpython、というかbzrとかhgとか。
windowsでのpythonバイナリディストリビューションてのは*.msi形式しかないのかしら?できたら.zipとか.tar.gz形式がほしくて探しているのだけど。
bzrもhgも*.msi(*.exeだったかも)が配布されているのは大変ありがたいのだけど、オペレーションとしてはcmdからコマンドでやるほうが好きだし、バッチファイルでまとめたりとかしたいし、できたらpsexec形式で放り込むとかもしたいので、GUIなしのほうがありがたかったり。
探し方が悪いのか、どっかにあるのか...うーむ。
2010-02-11(Thu) この日を編集
_ A4ノートベンチマーク
-------------------------------------------------- CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ -------------------------------------------------- Sequential Read : 73.740 MB/s Sequential Write : 76.371 MB/s Random Read 512KB : 36.045 MB/s Random Write 512KB : 38.082 MB/s Random Read 4KB : 0.534 MB/s Random Write 4KB : 1.289 MB/s Test Size : 100 MB Date : 2010/02/11 18:27:45
まあそこそこかなあ。
_ play online poker [Definitely you understand the plot's central nature, you c..]
_ online casino [The one competition has a protracted life of making head b..]
_ cialis [Une liste des sites de casino en ligne francais parmi les ..]