2001-10-03(Wed) 昨日は [長年日記] この日を編集
_ 何度かリトライしたのだけれど
結局つながらずじまいで書けなかった。うう、ネタ覚えてない...。
_ 今日から XML for Java
という研修を受けている。今日はXMLとXSLTについて。XSLTはもっといろいろやれそうだ。
_ せっかく研修うけても
すぐに案件があるわけじゃないし、なんか作って動かしてみたいし。とは思うものの環境に難あり。クライアント側のJavaでJDKでしこしこ書くのはぞっとしないし、どちらかというとサーバアプリに興味があるのだけれど、使えるOSが- HP-UX -- Java入ってない。今のrootにはちょっと無理かなぁ...。
- WindowsNT -- つけっぱなしにできるのがない
- FreeBSD -- うーん。4.4-relでもカーネルパッチいるんすか?
_ そうそう、Linuxのパッケージ管理
って、FreeBSDのportsみたいに- スケルトンをツリーで保持
- suしてから # cd /usr/ports/hoge/fuga; make install
2001-10-04(Thu) xreaってやっぱ重いな [長年日記] この日を編集
_ 遅いといえば、
家の無線LANの遅さが気になる。ルータマシン上にCVSリポジトリをコピーしてるのだが(だって24時間マシンこれだけなんだもん)ここから別サーバにcvs update かけると遅い遅い。 cvsupd いれて、cvsupすりゃーええのかな? これ とかよさげだけど、FreeBSDでサポートされるまでは買えないっす。_ 残るはNTTだが、
こちらは範囲内らしい。でもホントかな?上の2つがダメなのにNTTだけOKっての怪しい...。
すでにISDNにしてしまってるのをアナログに戻すのもじゃまくさいしなぁ。
NTTとやりとりすんのがかったるい。
でも、TAも2ヶ月に1回くらい不揮発RAMに書き込んでやらないと動かん場合があるし(十分揮発だと思うが:-p)。ウムム。
2001-10-05(Fri) 明日から3連休! [長年日記] この日を編集
_ どこいこっかなー。
やっぱジム三昧かも。
_ XML & Javaの研修
終わった。XML概要+XSLT+DOM+SAXという内容だった。
XSLTはもっといろいろやれそう。処理対象は固定長ファイルが多いので、XMLに変換してからファイル操作、という方法が取れるようになればまたかわるかもしれない。
_ やはりツール整備が
必要だ。JavaかRubyか。あとutf-8 <=> Shift_JIS変換とか。
2001-10-07(Sun) 連休2日目(あとから補完) [長年日記] この日を編集
_ 昨日のトレーニング
がきつくて、今日はお出かけなし。眠い。たまらん。
_ で、夜
全然寝られんのだな。 思い立って、会社よりお持ち帰りのxmlファイルの編集に着手してみた。 FreeBSD には linux-jdk13 はしこんであるので、jaxp1_1.zip を取得して手動で入れる。手動っていっても、$ jar xvf jaxp-1.1.zip $ cd jaxp-1.1; mv *.jar /usr/local/linux-jdk1.3.1/jre/lib/ext $ alias xalan='java org.apache.xalan.xslt.Process'だけなんだけどね。 んで、いくつかxslを書いて、xalanで処理してIEで確認というのを繰り返す。 しかし...。よくわからん。どっかにxslのお勧めサイトないですか? とりあえずみつけたのは、
- http://qa.xml.gr.jp/
- http://member.nifty.ne.jp/hippo2000/perltips/xml/xslmemo/xslmemo.htm
- http://www.utj.co.jp/xml/dev/xslt/xslt1_1.html
- http://cclub.cc.tut.ac.jp/~hirata/xml/
- http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/xml/010525/j_x-applied.html
2001-10-08(Mon) 連休最終日 [長年日記] この日を編集
_ 連休が
おわってしまった。結局この3日間どこにでかけるわけでもなく、ジムいって、寝て、ジムいって、だった。あらら。
_ 今日のジムは
結構きつかった。ホントは15:00くらいできりあげようとおもって、12:00-に間に合うようにでかけたのだが、結局18:00までいて、プール2.5Hr,マシントレとかスタジオのとか3.5Hr。うむむ。明日起きれるのかにゃ?
_ アメリカ
とうとうしかけやがった。ホント血の気が多いのね〜。
_ GURPS
GURPS-Lite ってフリー配布なのね。太っ腹。でも日本語版は角川書店さまが独占配布権(?)をもってるんだそうで。関連リンクは こんなの があるとは。とんがってますなー。とんがってるっちゃあ、 JIS もありんす。2001-10-09(Tue) s2.xrea.comははずれ? [長年日記] この日を編集
_ どうもちょうど書こうというときに、
つながらないケースが多い。s1, s5にはpingがとおるのに、s2はだめという場合が多いような気が。s5に引っ越せばよかったか?
_ 雨が降ってて
暑い。ふとんにはいってられない。
_ 今日のDelphi
TPrinter.printersでシステムに登録されているプリンタ一覧が得られる。しらなんだ。
_ 今日のURLその2
本屋さんでJW_CADの本をみかけたので、 ためすの楽しみ。2001-10-11(Thu) 新型が欲しい [長年日記] この日を編集
_ 現在フロント側で
使ってるマシンはceleron300+96Mというマシンで、グラフィックもLANもオンボードというもの。あとは同型のマシンがルータで、もう一台は K6-2 400+256M+64Mというマシン。
やっぱり新型欲しいよなー。とはいうものの、手持ちのケースは全部ATなのでそうそう買うわけにもいかず。
_ そうそう、ECS K7S5Aでは FreeBSD の動作実績があるけどChaintechのほうはいまのとこダメダメらしい[FreeBSD-users-jp 64765]。やっぱECSいいよねぇ。安いし。
2001-10-12(Fri) ああ休日出勤その2 [長年日記] この日を編集
_ またもや、
休日出勤となってしまった。でも今回は昼まででかえっちゃうもんねー^^;
_ 結局今日も飲み
であった。21:00には帰るつもりが22:00まで。あらら。
_ Access2000の
ソースコード(標準モジュール、クラスモジュール)をテキストにダンプしたい。ていうか、デバッグと平行してテストしなきゃならんので、どこをどういじりやがったのかをCVSでトラッキングしたれ!というのが本音。
Helpでみてみた感じでは、AllModules.each do |module|.. end でとれそう。moduleレベルではそのものずばりのSaveAsとかOutputとかいうメソッドは見当たらず。行番号単位でのString参照と、総行数は取れるみたいなんで、自前ループ?
しかし、Helpみにくい。しおりがないし、プロパティの一覧のダイアログが大きくならんのがむかつく。うきーっ。
2001-10-13(Sat) 今日はこれまでになく [長年日記] この日を編集
_ 最低な一日であった。
- ステンレス製の水筒が足の上に落ちる
- アイロンでちょっとやけど
- 置いてあったダンボールにけつまずく
- 打ち合わせが長引き、結局メシも食わずに9:30-14:00まで
- ジムについたら、ズボン忘れてて借りるハメに
- 借りたズボンの紐が中にはいっちゃってて交換
- ボクシングエクササイズに間に合わなかった
- 会社からノートを持って帰ってきたのでチョー重い
- 今日のご飯は白飯じゃなかった...
- なんか疲れた..(--;
_ Accessのソースダンプ
でAllModulesのアイテムはAccessObjectであって、そのものずばりじゃないらしい。どうも、名前をしらべてModulesで生成?するみたい。
もってかえってきたノートで追試じゃあ。
2001-10-15(Mon) 眠いので少しだけ。 [長年日記] この日を編集
_ webdav
後編 公開されてた。mod_encodingかぁ....。FreeBSDファイルシステムって、utf-8ならマルチバイトキャラクタを含むファイル名使えるのかな?shift-JISはやばげだが。_ あかん。
やっぱりしんどいわ。熱は下がった感じだが。
2001-10-16(Tue) 今日も眠いのですこしだけ。 [長年日記] この日を編集
_ Access続き
とりあえず、IFのネストがとんでもなく深いのでそれだけはなおしてもらった。
あと、MsgBox+exit sub で抜けたり、on error goto を書いてるのにつかってなかったりだったので、それも Err.raiseで統一してもらう。
これでなんとか思考できるぞ。
_ 本当は、他にもきになるところがあって、
固定長フォーマットの編集をサブルーチンの手前でやってんだなー。全部ダンプしてgrepかけたらわかったのだが、Format関数であちこちに定義がばらついてる。これはマズイ。なんでサブルーチンに含めないかな。
2001-10-17(Wed) インストーラ [長年日記] この日を編集
_ お仕事で
まあアプリを配布しなきゃなんなかったりするんですが、困るのがインストーラ。
とりあえずバッチファイルレベルでやってはいますが、PCの環境をチェックしたりとかが書けないような。以前はDOS版のjperl.exe + glob.exe(だったか?)をキックかけるようにしてたんですけど、すでにperlはかけなくなりつつあるし。
やっぱり Windows版Rubyですかねぇ。もしくはGUIが書けるってことでApolloか。
でも、たとえば本体をファイルサーバに置いておくとして、*-ruby16.dllとかはpathに通ってないと探してくれないっすよねぇ?もしすでにローカルにあって、かつノーマル版のmswin32-ruby16.dllだったら、Apolloだとまずそうだし。
_ 次に困るのが
そのアップグレードですな。PCのアプリがどこかのサーバと通信してバージョンチェックして、警告出すとか?で、ポチっと押すとファイルがダウンロード...。ホントかよ。
_ とかいう
話をすると、「考えすぎ」「まずは動かせ」といわれちゃうんだよなー。
それもわからんではないんだけど、やれる方法で「しか」やらない、ってのもどうかと思うけど。会社的に評価されるされない以前に、そういう仕事のやり方ってつまらんと思わない?
2001-10-21(Sun) やったね2連休(ってしつこい?) [長年日記] この日を編集
_ 衝撃。
@itは仕事中でも自宅でもチェックしているのだが、まさか ここ にたださんの記事とartonさんの記事があるとは気づかなかった。 いや、たださんの記事はたしかに読んだはず。artonさんのはタイトルだけみて見過ごしたのを覚えている。 うむむ。いったいどこを見てたの>私_ 車庫証明
をとるために、玄関先を整理。しかし出るわ出るわ植木鉢とブロックの山が...。母親の趣味なのだが、せめて半分になんないすか?
バイクも自転車置き場の奥に押し込んだし。しばらくは出せんな。
で、なんとかクルマを押し込んだのだがホントにギリギリ。
新しいのは今のに比べて横幅+5センチ、長さ+70センチというスペックですが...。果たして車庫証明は取れるのか?
でも、普段は他に借りてる駐車場に置く予定。なんでそっちでとらないかって?だって1年分前払いなんだもん。
2001-10-22(Mon) (補完) [長年日記] この日を編集
_ 昨日は寝てしまったので
補完を。
_ 定時速攻で
プールで2.5Hrほど。バタフライのコースで1時間のと30分のを1本づつ。その間にインターバルがあったので、デッキチェアーで横になってたらホントに寝てた。10分くらいかな。でもこれがすっきり。
バタフライはだいぶんラクになってきた感じ。ポイントはハイエルボを保つことで腕の回りをスムースにすることみたい。
あとは筋持久力をもうちょっとつけたいにゃ。
2001-10-23(Tue) 木曜日休みます。 [長年日記] この日を編集
_ Accessの
変更仕様をかかなきゃならんのだけど、どうしたものか。 コードはできるだけ抽象を扱い、データで具象をあらわすべし、というのをどっかで読んだ。「達人プログラマ」だったか?それに鑑みると、たとえばある特定の項目がA,B,Cの場合、などというコードを書く場合はif koumoku == 'A' or koumoku == 'B' or koumoku == 'C' then hogehoge end ifとか書いちゃうと思いっきりコードに具象がはいっちゃうんだな。クエリの戻りで判定できるような場合だったら、クエリに入れ込んだほうがコードはすっきりするよね。
_ Accessといえば、
ためしにフォームを作ってから簡単なコード(VBA)を書き、動くのを確認してからフォームをリネームしてセーブし、次に立ち上げるとそのフォームが動かない。 もしやVBAのソースにフォームの元の名前が入ったままなの? ていうか、VBAのクラスモジュールっての?画面の裏のコードをエディタで直にひらけないのかな?今は- フォームをデザインモードで開く
- ボタンを右クリックしてプロパティを開く
- デザインタブからイベントプロシージャの...ボタン押し下げ
2001-10-25(Thu) 今日は休み。だが... [長年日記] この日を編集
_ 印鑑証明
は意外とあっさりとれた。その後ディーラーに出向き保険について話す。
クルマが19日にマイナーチェンジされてて、発注したのは新しいタイプなのはわかった。でもマイチェン後は内装色でグレーが選択可能になっていたので変えてもらうことに。試乗車でも感じたが一番明るいので広く感じるから。
_ 日本シリーズは
ヤクルトが勝った。無念近鉄。
_ やっぱり
Accessの変更仕様、元のがよくわかってないのからか仕様かいててどんどん自信がなくなってくる^^;ていうか、現状のaccessの動きがどの程度”正しい”のかがさっぱりわからん。
かなわんのはテーブルとクエリの利用個所が串刺し検索できないこと。
まあ、ダンププログラム書けばいいといえばそのとおりだけれど...。
_ ただただし [パッケージ導入は、Kondaraなら「mph-get install hoge」です。ftpで勝手に取ってきて、イン..]
_ kog [↑hogeの名前はどこでわかるですか?FreeBSDだと/usr/ports/INDEXとかMakefileそのもの..]
_ ただただし [王道はRPM repository? http://www.kondara.org/rpm2html/]