最新 追記

これ日記なん?


2005-09-03(Sat) [長年日記] この日を編集

_ Subversion本

水曜日に入手してから何度も読み返しています。最初、でびあんぐる訳、ということでCVS本と同じサイズかと思っていたから全然みつからなかった。XPのシリーズと同じくらいなのね。

Subversion実践入門—達人プログラマに学ぶバージョン管理(Mike Mason/でびあんぐる)

_ 無印良品

全然部屋が片付かないので、無印のPPケース・引出式深型2つ、とキャスターを買ってきた。とりあえず重ねてみただけだけど、よさそう。調子にのって重たいものをいれないようにしないと。→リンクしとくか

_ ホワイトボード

とりあえずKOKUYOのA4のやつを買ってみた。使ってみる。→リンクしとくか


2005-09-04(Sun) [長年日記] この日を編集

_ 部屋の片付け

おわらねー。つーか掃除と同時進行だからな。まあ3年も放置されていればそうなるわな。

_ Xp2ダウンロード

おわらねー。75MをそもそもAirEdgeで落とそうというのが無謀っちゃ無謀か。後2-3日の辛抱ではあるんだけど、環境設定しないと他に支障が出るし。

_ FrowMap

参加してみた。寂れてるのがよくわかる。

_ Xp2適用完了!

長かった...。8時間くらいかかったじゃないか。やっぱMSDN買ってきて、Windows2003+WSUSの環境を作ったほうがいいかもってやりすぎかしらん。でも、10回までアクティベートできるし、VirtualPC2004はついてくるしお手頃ではある。


2005-09-05(Mon) [長年日記] この日を編集

_ HikiDoc

きましたよ。しかもtDiaryにimportされてるし。Hikiにもしばらくしたら入るだろうし。ライセンスが修正BSDなのもありがたい。

このライブラリを、http://tam.qmix.org/ さんのRailsでWikiクローンを見ながら練習してみたいな、と思ってます。


2005-09-06(Tue) [長年日記] この日を編集

_ YahooBB 50M

とりあえずADSLを手配してみた。今日開通〜。

で、早速スピードテストだっ。

有線接続
SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2005年9月06日火曜日 20時09分50秒
 下り(ISP→PC): 17.62Mbps
 上り(PC→ISP): 1.67Mbps
外付け54G
SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2005年9月06日火曜日 22時02分48秒
 下り(ISP→PC): 5.14Mbps
 上り(PC→ISP): 1.67Mbps
内蔵無線LAN
SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2005年9月06日火曜日 21時43分06秒
 下り(ISP→PC): 4.37Mbps
 上り(PC→ISP): 1.55Mbps

やっぱり早いよな〜。GoogleMapがずばずば出るもの。うひょ〜。tdiaryのプレビューも早い、早いよスレッガーさん!

_ ダウンロード

http://msdn.microsoft.com/visualc/vctoolkit2003/ からダウンロードしてみた。とりあえず内蔵無線LANでやってみたら、

31.4M を 1分でダウンロードできちゃった。

なんじゃあこりゃあ。今度は有線でSDK落としてみるか。


2005-09-10(Sat) [長年日記] この日を編集

_ お片づけ

かなり片付けた。しかし本が...大量にあるのを再認識。徐々にリンクしていくか。

_ VC++ Toolkit 2003他。

回線がはやいのをいいことに落としまくった。

  • Microsoft Visual C++ Toolkit 2003
  • Microsoft Platform SDK for Windows Server 2003 SP1
  • Microsoft Platform SDK for Windows XP SP2
  • Microsoft .NET Framework SDK v1.1

ぶっちゃけ、よくわかんない(汗)。Rubyの拡張ライブラリを自前コンパイルしたいので、とりあえず本体をコンパイルしてみようかとしてるだけなんだけど。

dumpbin.exe、は結局配ってないのか配ってるのかはっきりしる!PSDK2003のヘルプには古いので消した、とはっきり書いてて、SP2にはついてないし。

どうも eMbedded Visual C++ 4.0 には入っているらしい。落としてみる。

...やっぱりこれにかこつけてMSDNを買ってもらうか(ぼそ)


2005-09-16(Fri) [長年日記] この日を編集

_ AC0

ついにAC5続編がっ。

_ HDDのせかえ

40GBのHDDを200GBにしようと思って作業してたんだが、やっとこさできた。つーかこの程度のトラブルシュートに時間がかかるなんて焼きがまわったか。

HD革命/CopyDrive Ver.2 Pro 製品版

  • HD革命で40Gを200Gにばっさりコピー。
  • 200Gをマスタにして起動するとブートローダがおかしい。FreeBSDをデュアルでいれたときに変わっちゃったんだっけ。
  • じゃあ回復コンソールからfixmbrを、と思ったらインストールされてなかった。
  • じゃあCDから、と思ったらメニューが出るかでないかぐらいでなぜかマシンの電源がきれる。順番にハードをはずしていくが変わらず。
  • じゃあインストールしてから、と思ったら手元のCDはsp1.対象はsp2.sp2にsp1のCDからはインストールできないので方法をさがす。sp2のイメージいるんかい!
  • sp2を落とし、sp1とマージして回復コンソールを入れた。やれやれ、と思ったらやっぱり回復コンソールが死ぬ。っつーか、電源がきれる。
  • BIOSいじってみるも変わらず。
  • FreeBSD4.7のインストーラがあった!。起動してみたらdisk認識あたりでとまる。それに内蔵LANIFのmacもおかしい。あ゛、これsis900だかなんだかのチップだった...5以降でサポートだったかな。
  • FreeBSD5.1のインストーラを発掘し、200Gに強引に書き込みしてみた。やっぱり壊したみたい(w。コピーしなおし確定。
  • Win2KのCDがあったので、CDブートで回復コンソールに入ってみた。Administratorパスワードも聞いてこない?まじで?
  • とりあえずFIXMBRを40Gに対して実行してWin2K付属に変更。
  • HD革命で再度コピー。長いのよねえ...
  • 付属のPartitionLiteで200G側にコピーしたドライブをひとつ削除。40Gはもともと20+20で運用してたから。
  • 200G側のCドライブをとりあえず100G程度に広げた。
  • 40GのDドライブにあったファイルを200G側に再度コピー。
  • 200Gをマスターにして起動するも起動せず(汗。セーフモードでいったん立ち上げてから通常モードで立ち上げると起動したみたい。40Gはとりあえず電源とリボンケーブルを抜いている。
  • しばらく様子見してから40Gは抹消して再利用する。

長かった...。これより前にはコピーするとき面倒だからUSB接続でなんとかしようとして手持ちがことごとくだめだったり(ACアダプタが出てこないとか)。そもそもHD革命みたいなツールを買いにいくのに手間取ったり(つーかamazonかvectorでさくっとダウンロードしとけばよかったじゃないか)

やっぱり確実に若さが失われているのかなあ...。


2005-09-22(Thu) [長年日記] この日を編集

_ 検査

検査の結果、胃カメラを飲むはめになった。orz

前からおかしいとは思ってはいたんだが、出血の症状ありとのこと。ぐええ。

ま、この際だからとことんチェックしますか。

_ 無線LAN...

だめだ、接続がぶちぶちきれる。これではメインのLANとしては使い物にならないな。やっぱり光ファイバを引いて、メインのLANは有線接続、ノートのみ無線でつなぐとかしないとだめみたい。つながってるときは早いんだけど、いったん有線の速度を体験しちゃうともう駄目。後で申し込もう。

_ VS2005

製品ライン を見る限り、会社だったらProfessional以上必須か。どっちみちMSDNでサブスクリプションにするから自動的にProfessional確定なんだけど。ていうかVS2003とかVC++6.0とかサブスクリプションでどうなっちゃうんだろう?並列になってくれないとそうそうみんな.NETFramework2.0にはならないだろうし。

いやそうでもないか。.NETFramework自体が昔のVBdllsのお化けみたいなものと考えて、かつ導入が簡単で、比較的昔のマシンでもそこそこの速度でアプリが動けば問題ないといえば問題ないわけだよな。昨今の情報漏洩事件を鑑みるに、管理を強化しようとしたらWin9x系を使い続けるっていう選択はあんまり考えらんないし、買い替え・買い増し需要はあるから入り込む隙はあるか。


2005-09-24(Sat) [長年日記] この日を編集

_ Rails初体験

pylori*styleさんのチュートリアルにしたがってやってみた。いくつか問題が解決できなかった...orz

利用環境は以下

ruby 1.8.2 (2004-12-25) [i386-mingw32]
rails (0.13.1)
   Web-application framework with template engine, control-flow layer,
   and ORM.
サーバはwebrick

before_filterはcontoller毎?あるいは全体で共有?

チュートリアルではこうなっている(1)。

class WikiController < ApplicationController
  before_filter :authorize, :only => [:new, :create, :edit, :update]
...
class AdminController < ApplicationController
  before_filter :authorize, :expect => :login ---(1)

なぜか WikiController の new, create, edit, updateが /admin/login にリダイレクトされ続け帰ってこなくなる。IE, Firefoxとも。

class WikiController < ApplicationController
  before_filter :authorize, :only => [:new, :create, :edit, :update]
...
class AdminController < ApplicationController
  before_filter :expect => :login ---(2)

ためしに(2)のようにすると、new, create, edit, updateは意図どおりにログイン未→認証画面、ログイン済→それぞれの画面と遷移するけど、adminの各アクションには認証がかかってない。

filterってコントローラ毎に定義されるんじゃなくて、Application全体で共有なのかしらん?

hikidoc.rbのおき場所とrequire

せっかくなので、HikiDocを使ったのだけれど、ライブラリのおき場所で悩んだ。とりあえず、

lib/hikidoc.rb
app/contollers/wiki_contoller.rb ←の先頭で require "hikidoc"

とするだけで動いた。

自動ローディング機能があるようなので使ってみたいけどよくわからず。

もしかしてこの場合はlibじゃなくてvenderなのかしらん。

_ xyzzyでファイル毎に設定したい。

vimでいうところの

vim:tw=78:ts=2:sw=2:expandtabs

みたいなのを設定したいんですけど、どう設定すればよいのやら。

それはそうと、入門xyzzy、どこにいったんだ〜。

_ 国勢調査

生まれたてのお子さんがいる場合「命名前」と書くらしいのだが。素で

「命 名前(いのち なまえ)」

と思ってしまった... めいめいまえ じゃねーかっ。orz

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ なかだ [-*- tab-width: 2 -*- とか。]

_ kog [:exceptだよ!:expectじゃなくて!orz]


2005-09-25(Sun) [長年日記] この日を編集

_ モード設定(というのか?)

ツッコミいただいたので、やってみましたが、

-*- tab-width: 2 -*-

だけでは利きませんでした。

/* -*- Mode: C++; tab-width: 2; indent-tabs-mode: nil; c-basic-offset: 2 -*- */

にすればいけるので、Mode: が必須なのかも。でもRubyなんですよねえ。xyzzyはまだまだよくわからん...


2005-09-26(Mon) [長年日記] この日を編集

_ モード設定(というのか?)2

なかださんにご指導賜ったので早速やってみました。

.xyzzyを作ってなかったので、ホームディレクトリにファイル作って何にも考えずに全部コピペ。一応下に引用しておく。

(defun set-tab-columns-from-param (n)
  (interactive "s")
  (set-tab-columns (parse-integer n) (selected-buffer)))

(pushnew (cons "tab-width" 'set-tab-columns-from-param) *auto-mode-parameter-alist*)

で、メモ帳でこんなファイルをつくっておいて

#!/usr/local/bin/ruby
#-*- tab-width: 2; -*-

xyzzyに食わせるとローカル設定のタブストップが2に変わった。わーい。なかださんに感謝。

ちょうど入門xyzzyを会社から持って帰ってきたところだったんでラッキーだった。