最新 追記

これ日記なん?


2003-01-01(Wed) -- [長年日記] この日を編集

_ あけてしまいました。

今年もまたひとつ歳をくってしまうのか...いいのか、それでいいのかYO!>俺

_ 昨年の目標達成度

  • Rubyにはなじんだ、というか他が書けなくなってきた。perlとか。それはそれでやばいが。
  • Javaには手は出せなかった。これは引き続きだな。
  • 運動はしてる。とーきょーでも続けてるし。

_ 今年の目標

  • Rubyでなんか書く。なんでもいい。できれば公開する。
  • 運動は続ける。強いていえば筋トレの必要。
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ Docile [やっぱり年始に目標たてないと一年何もしないで終わっちゃいますよね。]


2003-01-02(Thu) -- [長年日記] この日を編集

_ 環境構築 FreeBSD

今回のVAIOはトリプルブート。Win98, Win2000, FreeBSD。もしかしたら残った領域にLinuxなんぞいれるかも。

てか、フロントエンドとしても使うので、Xの環境なんかもつくらないと。そういえばXの環境って久しく作ってなかったな。4.0が-stableになった頃は作ってた、と思うんだけど。

まずはXをいれなきゃ、ってことで BSDMag.付属のCDROMからpkg_addで放り込む。XF86Configは以前みつけておいたものをベースに、XFree86 -configure で生成された /root/XF86Config.new をミックス。

あとは jvim3-canna_directとか、kinput2とか。

あと、RDBMSとしてFirebirdをチョイス。そうだ、休み中にweb-db連携のテストせなあかんのだった。

_ 環境構築 Win2000

SP3あてなきゃ。


2003-01-03(Fri) -- [長年日記] この日を編集

_ 今日も

まったり。やっぱ実家はゆっくりできるなあ。

_ 環境構築 on FreeBSD

qmail, fetchmail, mutt, sylpheed, screen, opera などを。portinstall で次々に放り込む。qmail は...しまった。/var/qmail/control コピーしとくんだったな。バックアッププランを考えなきゃ。

sylpheed(0.8.6) を初めて使ってみたけどやっぱMaildirには対応してないみたいなので、courier-imap をいれてimap 経由で覗き込む。ふむ、日本語フォルダ名はサポートしてないみたいね。いい感じだけど、ちょっと遅いのと画面が狭いのでどうかな〜?この場合はmuttのほうがいいかもしれない。

_ 環境構築 on Windows2000

...SP3が見あたらない...あれ?(汗)

_ HDDケース

結局 2.5inch HDD用ケースは入手。これ。結局3.5inchと同じメーカになった。

クロムメッキはいいんだが、医療器具っぽいのはいかがなものかと(汗)。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ Docile [医療器具を思い出しちゃうってのはちょっとイタイですね。 メガネケースと思えばいいのかも。 個人的にはアルミヘアライン..]


2003-01-04(Sat) -- [長年日記] この日を編集

_ 休み最終日-1

冬休みも明日で終わり。明日とーきょーに帰還します。結局こっちではスポーツジムにはいかなかった。うーむ。荷物が無駄になってもうた。

_ 体が...

なんだかイタイ。昔いためた個所がじりじりと。やっぱ温度変化が急激な場合に痛いみたい。

てかとーきょーに帰りたくないだけかも(汗


2003-01-05(Sun) 5396 - [長年日記] この日を編集

_ 帰還

しました。新幹線はやっぱ混んでた。

年始年末に新幹線に乗るなんて何10年ぶりだろう?その昔実家にクルマが導入される前は乗った記憶もあるんだけど、クルマが導入されてからは家族4人でクルマで出かけることが多くて。

最初のクルマはHonda City。たしか特別仕様車でグレードはUベースだったんじゃないかと。マニュアル4速、3ドアでしたが田舎に帰るときは家族4人で乗ってましたよ。途中サービスエリアで車の中で雑魚寝で休憩したりとか。私が免許を取ったときもCityでよく練習しました。前は見やすいし、荷物はたくさん載るし、いいクルマでした。

_ 今日の散財。

* PHP4徹底攻略実戦編

* Cygwin -Windowsで使えるUNIX環境-

* FreeBSD Press No.14

web-appのフリーのRADとして、PHPをためそうかと。ほんとはRubyがいいんですがDB連携とかもあるし。

CygwinはX込みで一式動くのが解説書付きで欲しくて。値段もXonWindowsに比べたら安いし、基本部分がさらっとかかれてそうで。

実はウィルスバスター2003を買いに行ったのに...2ユーザパックが買えるじゃねーか。なにやってんだ>俺。

_ 今日の酒

ブラックニッカのキリンメッツグレープフルーツ割り。

...まずくはないけど、コーラ割に比べるとインパクト弱し。

_ ウィルスバスター更新

ちゃんとメールを読んでなかったから、webからクレジットカード決済で更新できるって知らなかった。早速更新する。

...よくよく考えたら、まだ2001を使ってたんだった。でそれって12/Eでサポート切れ。2002か2003にあげなきゃいかんのか。OSが増えたんでシリアルも増やしたいんだが、ダウンロード販売のほうが得かな?2ユーザパックのほうがマシ?うーむ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ Docile [ブラックニッカのキリンメッツグレープフルーツ割り、ってほんのり甘いんでしょうか? 炭酸よりはマイルド(?)なのでしょ..]


2003-01-06(Mon) 7877 17:30 [長年日記] この日を編集

_ 今日の酒

キリン端麗350ml。晩飯が美味かったので食べながら。食後のコーヒー(ゴールドブレンド)も美味かった。

_ ブラックニッカのキリンメッツグレープフルーツ割ですが、微炭酸系なのでマイルドではあります。ただニッカですからね、苦味がジュースに勝ってしまうみたいです。コーラみたいに甘味を押さえて後味もマイルドになる感じではないです。やっぱこの場合は焼酎とかリキュール系のほうが相性はいいでしょうね。

てか、ファンタならどうなんだろ?

_ Amazonアソシエイト

に入りました。早速昨日の日記を修正...おお、書影が出る〜。すばらしい。

以前から申し込みは試してたのですが、セキュリティのほうだとタイムアウトでエラーになっちゃうみたいで。結局今回スタンダードでやりましたが今度はうまくいきました。

_ WalWikiのAmazonAssociateProgramから。これを見つけたのはyucoさんのところのtDiaryインストールを見てて、他のリンクを見てて遭遇。

_ 12月の分でざざっと追加して喜んでいましたが...なんか本ばっか買ってないか?


2003-01-07(Tue) -- [長年日記] この日を編集

_ 今日は

体調不調でお休み。なんでだ?とーきょーって寒いからかな。年末帰るまでは結構あったかいと思ってたのに。いきなり寒い。しかもエアコンが効かない!?なんで〜。

といっててもしょうがないので、昼飯買うついでにフラフラしながらヒーターを物色する。いわゆる電気ストーブだと効きがいまいちなので、最近はやり(?)のハロゲンヒーターにした。TORISAN製の800W, \7480。あったかいのは暖かい。しかも電源ONから即効で暖かくなる。これはイイ!

しかし、まいったな、ふるきずがうずく....。

_ テーマ替えました。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Docile [ハロゲンヒーターって、電気代は(多く)かかるんでしょうか? 石油ストーブみたいに換気しなくて済むのはいいですね。]

_ kog [電気代ですか、たしかPOPには書いてありましたが忘れました(^^; 換気不要は確かに便利。タイマーセットして寝られま..]



2003-01-09(Thu) 20:15 13056 [長年日記] この日を編集

_ 今日もf

なんかきつい。胃というか腸というかほんとに調子悪い。どうなってんだ>俺

今朝出社してすぐトイレに直行しててうだうだやってたら朝礼に遅れて皆から白い目で見られる始末。うう、泣きそう...。

やっぱ病院行くか。風邪とかはっきりしてたら行きやすいけどな。それにどこに病院あるんだかわかんねえ(汗)困った。

しばらく酒を控えておとなしくすることにするか。かさいらぐもあるこったし、それまでには復活させなきゃ。

そういえばdocileさんも歯がいたいとか。歯が痛いのもガマンできないですよね...。

_ スキー

会社の親睦会で行くらしいので参加することに。1/24(金)夜-26(日)らしい。たのしみ。


2003-01-10(Fri) 19:15 7193 [長年日記] この日を編集

_ 今日は

かなり体調が戻ってきた感じ。後はゆっくり3連休を過ごせば直るかな?

昨日で数値いじりもひと段落、今日、他の作業もひと段落ついたからじゃないかしらん。やっぱり心理的なものだった、ってことか。


2003-01-11(Sat) -- [長年日記] この日を編集

_ 今日は

スポーツセンターにも行かず、寮でうだうだと過ごす。

天気がよいので洗濯ものの乾きがよかった。うひ。

酒が飲みたい気もするが、ガマンガマン。せっかく調子が戻りつつあるんだから、休肝日にしないと。

_ ウィルスバスター2002

2003が出ているが、2002を入れる。インストールイメージは持っていたものを使う。


2003-01-12(Sun) -- [長年日記] この日を編集

_ 今日も

いい天気。暖かいし風も弱い。

せっかくなので布団を干すことに。今日はふかふかで寝られそう:-)

_ cvs on FreeBSD-4.6.2R

たしか cvs ってrootだとcommitできなかったと思ってたのに、なぜかできる!?

cvs自体は462R付属のもの。versionは以下のとおり。

Concurrent Versions System (CVS) 1.11.1p1-FreeBSD (client/server)

_ 便利といえば便利なんだけど。

_ 環境構築 on FreeBSD at VAIO C1XE

C1XEにはポータブルなサーバ兼デモ環境になってもらうつもりなので、いそいそと環境設定を。なぜかPCカードが遅いのでAirHを直に刺しているNAT箱(FreeBSD)でportinstall か make しておいて、distfiles以下をrsyncするという方式で。かなりごっそり入った。

_ ついでに、もう一台あるマシンが放置状態になっているので、それも復活させましょうということで中身を見るとvmware2も放置されていた。勿体ないのでC1XEに入れて...と思ったらなぜかmakeに失敗する。

...原因がわからなかったのと、以前MLで動かんといってる人がいたような気がしたので-stableにしてしまえ!とcvs update & buildworld 実行中。

vmware2の環境ができたら、放置マシン側にIEEEカードを移動しよう。NAT箱はfetch, cvsup, mail に特化させるとするか。


2003-01-13(Mon) -- [長年日記] この日を編集

_ 今日の天気

午前中は晴れてたが、午後から曇り空。明日の朝は寒い?マジすか。

_ HDD使い道

80GBHDDは外付けケースに入れて、バックアップ兼大量データ保管庫としています。mp3とかはかなりディスクを食うし、手持ちのCDはほぼ全部mp3化してあって、CDは実家においてあるし。

外付けのメリットは複数のマシン間の移動が楽なことですかね。特に1パーティションで利用しているので、とにかくばさっと全部コピー!マウントできるならFireWire直結で高速化!とあんまり悩まずにやれてしまいます。

デメリットは電源アダプタの増殖ですね。これはなんとも悩ましい。

_ CSVエディタ

OpenOffice.orgのcalcでやるつもりが、なぜかWindowsの画面が崩れるのでフリーのものを探す...CSVEditorcassavaが見つかった。うーん。とりあえずcassavaかなあ。どちらもソース公開されてないんだな。できればrubyを内蔵してもらえれば嬉しいのだが...borland系ならApolloが使えるんじゃないかな〜なんて書いてみたりして。

_ どんべえ

買っておいたどんべえを食べる...こころなしか汁が黒いぞ(汗)。こころもち濃い気もするなあ。やっぱどんべいじゃなくて、赤いきつねのほうがよかったかも。

そういえばそういう話、来る前にも聞いてたっけ。比較サイト


2003-01-14(Tue) 20:15 - [長年日記] この日を編集

_ 万歩計

...忘れとった。

_ ssh で xrea

一応つないでみたけど...rbashか。てか、cdもできないしデータベース操作専用は伊達じゃないと(^^;。もうちょっと自由度のあるサービスに移行しようかしらん。


2003-01-15(Wed) 21:15 12720 [長年日記] この日を編集

_ 今日は

えらい寒かった。放射冷却なのね〜。

_ 引き継いだシステム

を気合いれて調査。もうちょっとなんとかなんなかったんか?と小一時間...といいたいけれど、自分も残してきたシステムがあるので、ぼやきつつ対策を練る。

やっぱRubyでプログラム書いたほうがはやそう。あと自分のWindowsホーム以下をごっそりコピーした方が作業は早かった。やっぱ環境重要。

てか、Oracleとか構成の書いたドキュメントは残しておいてくれなきゃ。ユーザとパスワード推測するのにえらいかかっちゃったじゃないか。

_ Ruby/DBI

でOracleへの接続を使いたかったんだがわかんなくて Ruby+oo4oで書いた。oo4oのdbdラッパがあればいいのに。ちなみにADOを入れるには、MDACあげなきゃなんないし、ODBCだとRuby/ODBCが必要?OCIはコンパイラがいるし。

早く新しいマシンきてえ。そしたら環境作ってリモートから作業できるのに。

mingwのRubyとWIN32OLE0.5.2を使ったらopenDatabaseでsegmentation faultになるので、WIN32OLEを0.4.8.1にしたら無事にエラーを吐くようになった。


2003-01-16(Thu) 18:15 7060 [長年日記] この日を編集

_ 今日も

晴れ渡る冬空!寒い...。

出張とかが重なって同じフロアに5人だけ。よけいに寒かった。

おかげで昨日やってた調査が進んだけど。

_ 引き継いだシステムの調査、続き。

OracleSQLとかSQLLoaderの制御ファイルとか、元ネタ同じで同じようなパターンでテーブルの数だけファイルをつくらなきゃいけない...こんなときにはerb、ということでERBLightを使ってrubyで書く。おかげで間違いを発見したときに、コマンド一発で全ファイルが修正できて便利だった。やっぱりプログラムを作るプログラム、を作る手段をもっとかないとつらいよね、と思った次第。

あとはtlexとかraccとか、ソースから解析したりするのも自在にできればもっと楽ができるのに。精進しなきゃね。

_ 時系列データ

マスタメンテなんかで、時系列にデータの移り変わりを調べたいときにタイミングごとのスナップショットをファイルに吐いておいてdiffをかける、ってのをよくやります。最初からわかっていればCVSにいれてしまえばCVSWebでも見れるし、それ自体バックアップにもなるしで楽なんですが、上述の”引き継いだ”システムなんで最新とその時々にExcelに落としちゃったものしかないわけでして、困ってます。

diff -u の見方は説明すれば一般ユーザでもわかってくれそうなんで、そういうwebifでも作ったら便利かも。時系列でディレクトリを分けて、ファイル名は全部同じで。あと各ファイルを比較するときにgrep&ソートしたものを比較できたりするといいかも。


2003-01-17(Fri) 21:15 8828 [長年日記] この日を編集

_ 今日の天気

晴れ渡る冬空!さむ...。

_ cygwin on NT

Oracleの入ったマシンとrsyncがしたかったので先日購入した本の付属CDからcygwin一式を放り込む。

ついで、sshdをセットアップしてリモート ttssh で入れるのを確認。

さらに、FreeBSD から rsync with ssh でコピーできるのも確認。便利〜。


2003-01-18(Sat) -- [長年日記] この日を編集

_ 今日は

快晴ではないものの、晴れ。予報によれば低気圧の移動に伴い雨かも、とのこと。夜は晴れるらしい。

とりあえず洗濯を敢行。洗濯機が複数使えるのって便利♪

本来ならスポーツセンターに通う日だがなんだか気分が乗らないのでやめとこうか。

_ かさいらぐ

参加してきました。あんましゃべれなかったですが楽しかったです。

IRCのセットアップしてみようかしら。


2003-01-19(Sun) -- [長年日記] この日を編集

_ 今日の天気

曇り...ちょっと雨が降ったみたい。

_ www.jin.gr.jp 効果

アンテナに補足されたので、一気にリンク元の数が増えた♪うれしいやら怖いやら。

_ RWiki2 on FreeBSD4-stable with ports-current

RWiki2を試してみる。基本的には、どころか rd/install.ja の通りで動きました。せっかく FreeBSD なのでできるだけportsを利用しましたけど。

以下もちろん全部は不要ですが、とりあえず動いたマシンの portsversion -v | grep ruby

xelvis# portversion -v | grep ^ruby
ruby-1.6.8                  =  up-to-date with port
ruby-acl-1.0.1              =  up-to-date with port
ruby-amrita-1.0.2           =  up-to-date with port
ruby-amstd-2.0.0            =  up-to-date with port
ruby-bdb1-0.1.8             =  up-to-date with port
ruby-dbd_pg-0.0.18          =  up-to-date with port
ruby-dbi-0.0.18             =  up-to-date with port
ruby-devel-logger-1.0.1     =  up-to-date with port
ruby-drb-1.3.8              =  up-to-date with port
ruby-erb-1.4.3              =  up-to-date with port
ruby-interbase-0.05         =  up-to-date with port
ruby-postgres-0.7.1         =  up-to-date with port
ruby-racc-1.4.3             =  up-to-date with port
ruby-rdoc-0.0.0.b2          =  up-to-date with port
ruby-rdtool-0.6.12_1        =  up-to-date with port
ruby-shim-ruby18-1.8.0.p1   =  up-to-date with port
ruby-tmail-0.10.6_1         =  up-to-date with port
ruby-webrick-1.2.3          =  up-to-date with port

_ ERB2はまだportsにないみたいなので、~/lib/rubyに入れる。install.ja通り、tar.gz を展開してから、cp -pr lib/* ~/lib/ruby

RWiki2はライブラリ化されてるので、これもインストール必要。これも ~/lib/rubyに入れる。 install.ja とおり、cp -pr lib/* ~/lib/ruby

interface/rw-cgi.rb を cgi で動くところにコピーして、chmod など。ポート番号はとりあえずデフォルトでサーバ側と一致してるので問題なければそのまま。

cd site; ruby -d -KE rwiki.rb としてから、rw-cgi.rbを起動。ふむ。動く。

_ RWiki2 sample-application storycard

続いて sample/story を動かしてみる。えーとREADME...ないの(;_;

ソースをざざっと見た感じ、story-rwiki.rbがサーバで別立てにするみたいなので、story-config.rbのDRB_URIのポートを書き換えて、ruby -d -KE -I ~/lib/ruby story-rwiki.rb とする。

先のrw-cgi.rbをリネームコピーして、最後のポート番号だけ書き換えて実行...動いた。

カードを追加したあと、[home]に戻ろうとしたら、突然InternalServerErrorに。ERbLightのままになってるみたいなので、2箇所書き換え。

diff -u story/story-rwiki.rb /home/kog/rwiki-story/story-rwiki.rb
--- story/story-rwiki.rb        Tue Sep  3 02:53:19 2002
+++ /home/kog/rwiki-story/story-rwiki.rb        Sun Jan 19 16:10:24 2003
@@ -1,4 +1,4 @@
-#!/usr/local/bin/ruby
+#!/usr/local/bin/ruby -I /home/kog/lib/ruby
 # story-rwiki.rb
 #
 # Copyright (c) 2002 Masatoshi SEKI
diff -u story/storycard.rb /home/kog/rwiki-story/storycard.rb
--- story/storycard.rb  Tue Sep  3 02:53:19 2002
+++ /home/kog/rwiki-story/storycard.rb  Sun Jan 19 16:26:17 2003
@@ -100,7 +100,7 @@
 
     def add_item(name)
       pg = @book[name]
-      pg.src = ERbLight.new(@item_tmpl).result(binding)
+      pg.src = ERB.new(@item_tmpl).result(binding)
     end
 
     def empty_story?(story)
@@ -159,10 +159,11 @@
       else
        name = @base_name
       end
+p name
       add_item(name)
       item.unshift("* ((<#{name}>)) empty - empty item")
 
-      @idx_pg.src = ERbLight.new(@index_tmpl).result(binding)
+      @idx_pg.src = ERB.new(@index_tmpl).result(binding)
     end
 
     def desc_page

_ CVS版ではsample/story/* -> lib/rwiki/* になっている様子。CVS版つかってみようかしらん。

_ RWiki2 CVS版

CVS版を試すついでに cvsup で src 以下のリポジトリを持ってきた。

ローカルCVSリポジトリからco

$ cd ~
$ cvs -d kog@vfr:/home/ruby/src -d rwiki2 co app/rwiki
$ cd rwiki2 
$ ruby install.rb -d ~/lib/ruby
$ cd ~/rwiki2/site; vi rw-config.rb
$ cd ~/rwiki2/interface; vi rw-cgi.rb
$ cp rw-cgi.rb ~/public_html
$ chmod 755 ~/public_html/rw-cgi.rb
$ cd ~/rwiki2/site
$ ruby -d -I ~/lib/ruby -KE fat-rwiki.rb

_ 動いた動いた♪。rw-cgi.rbの変更箇所も書いとこう。

cvs server: Diffing .
Index: rw-cgi.rb
===================================================================
RCS file: /home/ruby/src/app/rwiki/interface/rw-cgi.rb,v
retrieving revision 1.3
diff -u -r1.3 rw-cgi.rb
--- rw-cgi.rb   18 Jan 2003 06:53:31 -0000      1.3
+++ rw-cgi.rb   19 Jan 2003 10:55:39 -0000
@@ -1,4 +1,4 @@
-#!/usr/local/bin/ruby
+#!/usr/local/bin/ruby -I /home/kog/lib/ruby
 
 # rw-cgi.rb -- RWiki CGI interface.
 #

_ これってstory拡張とか、bts拡張とかってどうやって使うんだろう(?_?

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_  [そのうち使い方を書きます。もうちょっと待って下さい。]

_ kog [期待してます!わくわく。]


2003-01-20(Mon) 20:15 - [長年日記] この日を編集

_ 今日の天気

寒い...2度寝に失敗して朝飯抜きで出かけるはめに。ぐは。


2003-01-21(Tue) 21:30 16235 [長年日記] この日を編集

_ 今日の天気

今朝は雨が降ってたみたい?朝はそんなに寒くなかったけど、夜は寒かった...。手袋かわなきゃ。

_ Ruby/DBI

を試しているが、結局Oracleには接続できなかった。うーん。接続文字列がなあ...というか、TNSNAMES.ORAにちゃんと設定がされてないみたいなんだな。ホスト名だけで解決できるやつ...なんてったか、あれで接続してんのかな?謎。わかってないシステムだからあんまり変更加えたくないし...

ちなみにSQL*Server6.5にDBIからdbd_adoでODBCでつなぐとすぐつながった。

dbd_proxy でつないでみたいんだけど、どっかにサンプルないかなあ。

_ CVSupでsetattr

rubyのリポジトリで src 以下をもらってきて、ローカルにcoしようとしたら
vfr% cvs -d /home/ruby/src co -d rwiki2 app/rwiki
cvs checkout: Updating rwiki2
cvs checkout: failed to create lock directory for `/home/ruby/src/app/rwiki' (/home/ruby/src/app/rwiki/#cvs.lock): Permission denied
cvs checkout: failed to obtain dir lock in repository `/home/ruby/src/app/rwiki'
cvs [checkout aborted]: read lock failed - giving up

_ パーミッションがないのね、じゃあ chmod -R g+w、はよかったんだが2回目にcvsupしたら setattr とかで全部戻ってしまった。cvsup するユーザとco するユーザを一緒にすればいいんだろうけど、なんか敗北した気分。

ちなみにcvsupのバージョンは

vfr% cvs -v
 
Concurrent Versions System (CVS) 1.11.2-FreeBSD (client/server)

2003-01-22(Wed) 17:15(!) 7768 [長年日記] この日を編集

_ 今日の天気

若干曇ってた気が。昨日より気温はマシだった気が。

_ 定時速攻

で会社を抜け買い物へ。ユニクロで服、マツキヨでセールの箱ティッシュを買う。あと洗濯したり、荷物出したり。

_ CHOCOA

を落としたものの、どうやって使うかさっぱりわかんない(-_-;うーん。

_ linux_devtools-7

をportsからいれてみようとすると、なぜか rpm/glibc-devel-2.2.2-10.i386.rpm がかならずchecksum mismatch になる。http://ftp.dti.ad.jp/pub/FreeBSD/ports/distfiles/rpm から落としたんだが

xelvis% grep glibc distinfo.i386
MD5 (rpm/glibc-devel-2.2.2-10.i386.rpm) = 057c83b1dc2d1b03296dc03594fd4395
xelvis% md5 /usr/ports/distfiles/rpm/glibc-devel-2.2.2-10.i386.rpm
MD5 (/usr/ports/distfiles/rpm/glibc-devel-2.2.2-10.i386.rpm) = 5223323435abb97c8ee3556218fefe8f

_ ...確かに違う。うーん。bentoのログも問題ないみたいだし...なんで(?_?

_ portinstall rev.1.209

で直接指定するとだめで、省略形でいれるといける、ってのはなんなんだろ?

xelvis% pwd
/usr/ports/devel/linux_devtools-7
xelvis% portinstall linux_devtools-7
** No such installed package nor such port called 'linux_devtools-7' is found.
xelvis% portinstall linux_devtools
--->  2 ports match the given pattern 'linux_devtools':
        devel/linux_devtools
        devel/linux_devtools-7
Install 'devel/linux_devtools'? [yes]

_ portsdb -ufU はやってるので、INDEX.db が古い、なんてことはないと思うし...削除してからやってみるかな。


2003-01-23(Thu) 21:30 10332 [長年日記] この日を編集

_ 今日は

朝から曇り。途中雪から雨。帰ってくるころにはやんでたけど。

_ まじで

今日は最悪。寮につくまではイイ感じだったのに〜。ぐすん。

_ portupgrade

ありがとうございます。カテゴリつきで指定したらいけました。

_ 明日は

会社帰りからスキーに直行さ〜。よってネットワーク接続は期待できませぬ。一応もってはいくけどさ。


2003-01-24(Fri) 17:15 8100 [長年日記] この日を編集

_ 祝NewPC

ということでやってきたのさ〜。さっそく調査。今回はOffice他を頼んでおいたのだが、80GB1パーティションてどうなんだろ。ま、NTFSだからいいか。

同一機種のオプション違いが3台あることになったので、裏でこっそり使わせてもらうことにするか(極悪)どうせ俺、アドミンなんだもーん。


2003-01-25(Sat) -- [長年日記] この日を編集

_ 今日の天気

猛吹雪(泣)。

_ ボード1日目。

表示では-10度なんだが体感温度はそれ以上。斜面のしたから吹き付けるのでまともに滑っていられない。ついでに耳も千切れそう。今回帽子を忘れてきてしまったので、緊急非難して買いにいく。\1800の価値があったかと。

昼はカツカレーを食って、さらにすべる。

晩飯をとっとと食ってすぐにねてしまった。Zzz...。


2003-01-26(Sun) -- [長年日記] この日を編集

_ 帰ってきました〜

無事に帰ってきました。日記はあとから補完します。

_ ボード2日目

今日はお天気〜。ということで朝飯くったあと荷物を移動させて早速ゲレンデに。単独でぐるぐるすべってリフトのループ。どうもエッジをうまく効かせられてない感じ。やっぱ年1じゃなあ...。

_ 昼飯兼晩飯

軽井沢駅の南側のそばやで。なぜかうどんがおすすめだというのでうどんにする。

_ 帰ってきて

明日かなりの筋肉痛が予測されるので、アミノバイタルを補給。”粉”にしようと思ったら品切れだった。ゼリーにする。

部屋にもどって食べる(?)と一瞬でなくなった。2個買えばよかったか。

アミノバイタルの”粉”は値段が安かったのでまた今度買いにいこう。

_ RWiki2 ToDo拡張

かさいらぐのページをみてたら、Todoベースに移行しているのに気づく。

ついでにcvsupのログをみてたら、いくつかコミットされてる様子。これから読まなくちゃ。


2003-01-27(Mon) 21:15 6830 [長年日記] この日を編集

_ 今日の天気

雨。

_ NewPC

っても他の2台のサポートでつぶれた。自分の環境を移行する間がない...。

OE6のデフォルトでlzh, zipとかのファイルが見えない。オプションではずせばいいんだが、.xls, .docはOKってどういうこと?.emlがダメなのは笑えたけど。

cygwinをつっこんだけど、何故か whoami でadministratorになってしまう。ドメインのユーザでログオンして、そのユーザはローカルマシンに対してはAdministratorsに入ってる。インストール後に気づいてローカルにユーザを作ってみたけどそれだけだとダメみたい。XPだとそういうもんなのか?

_ RWiki2 ToDo

るるるのTodo0とか作ってみたいんですが。ていうか、ToDo使いたい。一応職場ではRWikiでTodo管理してますが、アイテム毎のOpen/Closeとかもうちょいシステマチックにやりたいかな、と。やっぱRWiki-develに入らなきゃだめかな。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ なひ [RRRWikiはCVSのHEAD(RWiki2)じゃなくてCVSのdev-rrrブランチです。 RWiki2の場合は..]

_  [そういえば以前のrrrのバージョンを移植したToDoもあったかも。 fat-rwiki.rbでいうとRWiki::B..]

_ kog [http://www.ruby-lang.org/~knu/cgi-bin/cvsweb.cgi/app/rwiki..]


2003-01-28(Tue) 17:15 - [長年日記] この日を編集

_ 今日の天気。

結構あったかかった。明日は寒いらしいが。

_ 洗濯

週末いなかったので、とっとと帰って洗濯を実行。乾いてくれ〜。

_ なんだか

疲れたのでRWikiいじりは延期。なんでこんなにしんどいんだ?


2003-01-29(Wed) 17:15 15793 [長年日記] この日を編集

_ 今日の天気

ん?あんま寒くないか?と思ったら、帰りはえれー寒かった。

_ のみ

部長2人に誘われて飲みにいった。いろいろ聞けてよかった。

_ RWikiいじり...たいけど(^^;

今日は飲みすぎだ。Zzz...

_ そういえば

HEAD以外はAtticなのですね。普段あんまりブランチ切らないので...(^^;

ZnZさんといえば、xreaでのtdiary設置時にはおせわになりました。ぺこり。


2003-01-30(Thu) 21:15 8074 [長年日記] この日を編集

_ 今日の天気

朝から放射冷却でえれー寒い。とーきょーって寒いわ...。

_ RWiki2 ToDo

ということで、RWiki2をセットアップして使い始める。

CVS版を使っているのだが、site/fat-rwiki.rb を使えば、BTSもstorycard拡張も使える状態になっているのでそれを使った。

...うーん。ちょっと実際に使ってみるとイメージと違うかなあ。

ToDoを使う前、というのはどうしてたかというと、

* RWiki2 に移行する
  * ライブラリインストール
    * (済)ERb2
  * rdを.rdつけて移行
  * rc.d/rwiki.sh の変更

_ 項目をずーっとブレークダウンしていく感じですかね。で、1行ごとに(済)とかつけてたり。

ただ、この方法だとトップレベルのものがカテゴリになってしまって、項目ごとの優先順序がわかりにくかったり。その意味ではToDoのほうがネットワーク構造になるわけなのでイイのはいいと思うのですが。

やっぱり、RWiki2の拡張を手本にして自分で書いてみるのがいいんだろうけど。

StoryCard拡張は使ってみようとしましたが、やっぱり複数人のプログラミングタスクじゃないと盛り上がらないかな、と。

_ SQLServer -> FireBird

の作業中。せっかくXPになったのに6.5のツールなんか入れたくないし。

で、SQLを生成するプログラムをごにょごにょしてたりして。そういうプログラムってそういえば以前作ったな。あれどこに置いたっけか。


2003-01-31(Fri) 21:15 9149 [長年日記] この日を編集

_ 今日の天気

晴れてるが、寒い。うー。

_ ディレクトリサービス

親会社のほうで新しいディレクトリサービスが今年のアタマから運用開始されたのだが...使いにくい!

組織階層にしたがって下りたり上ったりはできるのだが、現在地点が表示されないので今どこにいるのかがすぐわからなくなってしまう。

UI周りはまあなんとかガマンするとしても、入れたデータをダウンロードできないって、どういうこと!?棚卸できないじゃないか。しかもそれで課金するってんだからたまったもんじゃない。

むりやりwebunitかなんかでページをfetchするプログラム、組むしかないの!?

てか、LDAPで検索させろ。