«前の日(01-20) 最新 次の日(01-22)» 追記

これ日記なん?


2002-01-21(Mon) 頭痛だわ、腹は痛いわ... この日を編集

_ で、

今日は会社休み。苦しい...。

_ とりあえず

気をまぎらわせるためにMP3でも聞こうかと思いきや、以前の環境が復帰してない。前は teraterm→FreeBSD→mpg123で聞いてたのけど、そのHDDは今動いてないのでmp3ファイル群もぜんぜん見えてない状態。とりあえず前回リッピングしたものを発見したのでそれを聞く。

...とおもったらRealPlayerって1曲ずつしか聞けないみたい。WINAMP+日本語化キットをとってくる。

_ 田舎で

不幸があったようだ...。


2003-01-21(Tue) 21:30 16235 この日を編集

_ 今日の天気

今朝は雨が降ってたみたい?朝はそんなに寒くなかったけど、夜は寒かった...。手袋かわなきゃ。

_ Ruby/DBI

を試しているが、結局Oracleには接続できなかった。うーん。接続文字列がなあ...というか、TNSNAMES.ORAにちゃんと設定がされてないみたいなんだな。ホスト名だけで解決できるやつ...なんてったか、あれで接続してんのかな?謎。わかってないシステムだからあんまり変更加えたくないし...

ちなみにSQL*Server6.5にDBIからdbd_adoでODBCでつなぐとすぐつながった。

dbd_proxy でつないでみたいんだけど、どっかにサンプルないかなあ。

_ CVSupでsetattr

rubyのリポジトリで src 以下をもらってきて、ローカルにcoしようとしたら
vfr% cvs -d /home/ruby/src co -d rwiki2 app/rwiki
cvs checkout: Updating rwiki2
cvs checkout: failed to create lock directory for `/home/ruby/src/app/rwiki' (/home/ruby/src/app/rwiki/#cvs.lock): Permission denied
cvs checkout: failed to obtain dir lock in repository `/home/ruby/src/app/rwiki'
cvs [checkout aborted]: read lock failed - giving up

_ パーミッションがないのね、じゃあ chmod -R g+w、はよかったんだが2回目にcvsupしたら setattr とかで全部戻ってしまった。cvsup するユーザとco するユーザを一緒にすればいいんだろうけど、なんか敗北した気分。

ちなみにcvsupのバージョンは

vfr% cvs -v
 
Concurrent Versions System (CVS) 1.11.2-FreeBSD (client/server)

2004-01-21(Wed) この日を編集

_ 恋愛成績表

...ここまで書かれるとへこむ。あまりに成績が悪いので結果へのリンクは載せるのやめておこう。まずは意識改革からなんとかしなくては。うゎーん。


2006-01-21(Sat) この日を編集

_ 計測

ルータ越しにつないでみた。

SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2006年1月21日土曜日 14時09分47秒
  下り(ISP→PC): 31.99Mbps
  上り(PC→ISP): 37.82Mbps

数値的にはいいんだけど、なんかもたつく感じがあるのは設定ができてないからかも。

...とうとう念願の光ファイバが開通しました!(パチパチ)本当はAirEdgeからいきなり光ファイバ乗り換えで感動を味わうつもりがYahooBBにその座を奪われたのは工事まで6ヶ月もかかったから...orz。普通のホームタイプにしておけばもっと早かったかもw。

のぼりも早くなるからサーバでもたてようかしらん。


2010-01-21(Thu) この日を編集

_ redmineでbzr

shared repositoryのサポートをどうやったらいいかつらつらかんがえていたのだけれど、やっぱりむりっぽい気がしてきた。svnにせよ、gitにせよ、リポジトリの中にブランチはあって、すべてのブランチ(というかリビジョン)は一意のidで識別できる。でもbzrはbzr initした単位でidをもつので、うまいこといかない気がする。やっぱり今の形が順当なんじゃないかと。うーむ。

_ QNAP TS-439Pro

TS-439Proを触る機会があったので、いろいろベンチをとりながら評価してみてたら、readはともかくwriteが異常におそくて困った。感覚的には、readはきょうびのデスクトップパソコンの内臓HDD、writeは10年前のパソコンの内臓HDD、みたいな。iscsiでもcifsでも変わらなかったんだが、ファームを最新にしてみたら(3.1.2->3.2.1)見違えるほど早くなった。こんなに変わるんだ、と驚嘆した次第。つーか、最初からアップして出荷してくれればよかったのに。