2008-11-09(Sun) [長年日記] この日を編集
_ ESX3.5u3が出てる。
11/6付けで出ている模様。http://www.vmware.com/jp/download/vi/
最近リリースノートの邦訳早いな。しっかし既知の問題が全然減ってない気がする。
_ 切替器を入手
モニタにはDVIとVGAで2台つないでいるので、
- キーボードとマウスのみ集約できて、
- ドライバレス
なやつが欲しかった。ちょうどいいのがあったので入手。
ctl+alt+右左、あるいはctl+alt+12で切替が可能。マウスホイールで最近左右に倒せるものがあるけど、それならそれでもおkらしいのだけど、うちのはDELLの付属品なので、そんな機能ないw
とりあえず今のところはもたつきもないし問題なさげ。
2008-11-15(Sat) [長年日記] この日を編集
_ 裸族の雑居ビル+RATOC SATAカード+WD10EACS(1.0T)+DellC521
という組み合わせでDISK認識。とりあえずクイックフォーマットで使えるようにしてみた。普段はあんまりベンチとかやらんのだが...ちょっとやってみっか。
内蔵HDD(c:\)
Model : ST3250820AS
Firmware : 3.ADG
Total Disk Size : 249.9 GB (8.4/137.4/249.9)
Buffer Size : 8192 KB
NV Cache Size : ----
Interface : Serial ATA
Version : ATA/ATAPI-7
Transfer Mode : SATA/300
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 70.327 MB/s
Sequential Write : 57.354 MB/s
Random Read 512KB : 31.003 MB/s
Random Write 512KB : 24.401 MB/s
Random Read 4KB : 0.353 MB/s
Random Write 4KB : 0.775 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/15 23:44:50
外付けHDD(e-SATA)
Model : WDC WD10EACS-22D6B0
Firmware : 01.01A01
Total Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Buffer Size : 16384 KB
NV Cache Size : ----
Interface : Serial ATA
Version : ATA8-ACS
Transfer Mode : SATA/300
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 94.282 MB/s
Sequential Write : 89.865 MB/s
Random Read 512KB : 42.583 MB/s
Random Write 512KB : 67.538 MB/s
Random Read 4KB : 0.654 MB/s
Random Write 4KB : 2.501 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/15 23:48:32
ほう!結構早いのね。作業ドライブとして使うのはアリかな。でも1T吹き飛ぶと泣くに泣けないので、ミラーリングぐらいはしとくか。一応認識しなかったときのためにcenturyのRAIDカードも買ってきたし。
_ 裸族の雑居ビル結構うるさい...かな?
本体よりも動作音(つーかファンだな)が大きい気がする。おき場所も考慮したほうがいいかもしれない。
_ 裸族の雑居ビルに2台目のDISKを入れる→あっさり認識
マルチポートプライヤの機能を試しておかないと!ということでもう一本の1THDDを追加。あっさり認識した。
CenturyのeSATAボードはRAID組めるのはよいんだが、個別にDISKをアンマウントできないみたい(マニュアル読んだだけだが)。RATOCのはいけるので、しばらくこっちでやってみようかしら。バックアップはスクリプトかツールで対処で。
2008-11-16(Sun) [長年日記] この日を編集
_ Firefox3.0.4+tdiaryWin32apache?でFirefoxが死ぬ...?
ローカルPC上にたててあるtdiaryをFirefox3.0.4で開くとFirefoxが死んでしまう...なんで?
- Apache/2.2.8 (Win32) mod_auth_sspi/1.0.4
- Firefox3.0.4
- tdiary 2.2.0 / 2.2.1
- ruby 1.8.6 (2007-09-24 patchlevel 111) [i386-mswin32]
- ウィルスバスター2009(追記)
うーん。IEだと大丈夫なんだけど。
この日記は大丈夫なので、違うところはrubyとapacheのバージョン?apacheかなー。
2008-11-22(Sat) [長年日記] この日を編集
_ 外付けHDDがマウントできない(泣)
新しいDISKにコピーしようとおもったら、外付けHDDが認識しない模様。 昔から新しいDISKを買うと、コピー前に前のDISKがおかしくなるんだよなあ...。