«前の日(11-22) 最新 次の日(11-24)» 追記

これ日記なん?


2002-11-23(Sat) -- この日を編集

_ 今日は

朝からテニス。やっぱりラケットおかしい。内部でぜってー割れてんな。コントロール自体も全然よくなかった。ファーストも一発しか決まらなかったし。

お昼は久々にうどん。大盛サービスで2たまに。いやー。うまかった。

_ そういえば

今日は万歩計もってくの忘れてた...。

_ UnitTestで先行処理

ここをみて納得。なるほど、DBopen/closeみたいなやつはツリー構造のトップにはさむのね。てことは、WindowsのCOMを使う場合もこれでいけるのかも。 RubyUnitだとどう書くんだろう?

2003-11-23(Sun) この日を編集

_ FastCGI....on Windowsお試し中(また負け)

mod_fastcgi のドキュメントを読むと、NamedPipeを使うらしい。fcgi.rbを読む限り、もろに Socket.for_id($stdin.fileno) なんて記述あるもんなー。Errno::ENAMETOOLONG がリターンするのはこれが原因か?NamedPipeのプログラミングなんてやったことない(;_;。RAAのwin32-pipeを使えと!?

というか、すなおにFCGIのバイナリ版を使ったほうが早い気がしてきた。でも手元のcygwinじゃコンパイルに失敗するんだよね。どっかに転がっては...ないか。.NetSDKのVC7でなんとかなるのかな?最近どこかでrubyがらみのそういう記述をみた気がしたけど...はて、どこだったか。

_ FastCGI....on Windowsお試し中2

━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!! 思わず使ってしまうくらい、うれしかったりして。

http://wiki.fdiary.net/kog/

に書いていくことにします。

ていうか、ギョッとするくらいはやいです。まあ、日付だけ返すサンプルしかまだ動かしてないのでアレですが。

もっと突っ込んで使ってみて、本番で使いたひ。


2005-11-23(Wed) この日を編集

_ [rails]SD 2005/12 の作例の写経

まずは masui さんのほうから。といっても単にやるだけじゃ面白くないので以下の方法を混ぜ混ぜ。

svn head の rails を使う。

gem install rails はやっておく。別に svn co http://dev.rubyonrails.org/svn/rails/trunk で入手しておいて、vendor/rails に配置するだけ。楽チン。

active_heart 導入

http://svn.rails2u.com/public/plugins/trunk を svn co して(ってもTortoiseSVNだから楽チン) active_heart をフォルダ丸ごと vendor/plugin にコピー。これだけでvalidate系メッセージが日本語が出る!すげー。

migrate積極利用

svn head だと sqlite3でもmigrateがサポートされてるのでガシガシ使う。こんな感じ。

> vi config\database.yml
> ruby script\generate migration InitialSchema
> vi db\migrate\001_initial_schema.rb  # ここで items テーブル作成
> rake migrate
> ...
> ruby script\generate migration AddUsers
> vi db\migrate\002_add_users.rb # users テーブル追加
> rake migrate
> ...
> ruby script\generate migration ForignKeys
> vi db\migrate\003_forign_key.rb # items に user_id を追加する
> rake migrate

migration の後の引数がクラス名とファイル名の基礎になるわけね。

migrateは便利だけど、たまに追加したフィールドを認識しないときがあり、WEBrickを再起動する必要があるみたい。いや、DBいじったら再起動なんじゃなかろうか。ふつー。database.yml も再起動必要だし。

今回から、ruby は再び ActiveScriptRubyでいこうかと。mingwだと、gemでいれたコマンドが *.cmd を作ってくれなかったりするけど、mswin32だと rake.cmd とか rails.cmd とかつくってくれて便利だし。今はVS60が使えるので拡張ライブラリコンパイルもありだし。

これで masui さんのは大体終えた。次は gorou さんの ajax todo 作例にとりかかろうかと。それがおわったら svn head で depot アプリに挑戦。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ babie [svn head にしようかな。cygwin もいけたらいいけど>sqlite3]

_ kog [win32rubyじゃ駄目?cygwinは併用で単にコンソールとして使ってます。tail -f develoment..]


2009-11-23(Mon) この日を編集

_ ubuntuでdvd

メインマシンのDVDドライブの調子が悪いので、ubuntu9.10(cf-w2b)でdvd視聴とバックアップをやってみた。

dvdplayerはvlcを使っているのだけど、バックアップしたDVDイメージを使って見ていると高い確率でX全体がキーをうけつけなくなる。 ctl+alt+bsとか、ctl+alt+f1とかも一切効かないので、泣く泣くPowerOffになってしまう。ああ、ネットワーク越しにログオンして、ってのは試してないな...

まあDVDは買ったものなので、そのまま物理ドライブで見てもいいんだけど、年代物だからかドライブがうるさくて困る。だもんで.isoにバックアップしてから見てるのだが...

ちなみにメインマシン(xp/dell c521)に転送し、daemontoolsでマウントしてからgom playerとかでみるとかなりの確率でブルースクリーンになってしまった。とほほ。

_ DVD操作

$ dvdbackup -M .  #カレントディレクトリにフォルダをつくってまるまるコピー
$ mkisofs -f -dvd-video -udf -o ファイル名 フォルダ